VERITASブログ

ノートまとめ① 〜縄文時代と弥生時代?〜

e-ラーニングが始まって1週間。 5年LAの日本史は現在、古代を学習中です。 先週から映像と問題演習で学習してきた内容をノートにまとめました。 1.「縄文時代と弥生時代を比べよう!」 1つ目のまとめは文化比較です。教員の解説動画を見た後、教科書や資料を使って生活の様子をまとめます。必ず押さえるポイントは4つ。 ①食料 ②道具 ③土器 ④葬法・習俗 それぞれ工夫してノートにまとめました。 いくつかご紹介します。 重要語句を目立たせたり、地図を描いたり、土器や石器の絵を描いたり…。見やすく、わかりやすいまとめノートが完成しました。 全員分を載せることができませんでしたが、皆よく書けていました。   2.「卑弥呼はどのような人物か?」 続いてのまとめは人物まとめです。今回は弥生時代の有名人、卑弥呼について。 教科書、史料を読んでポイントをまとめました。 こちらもいくつかご紹介します。 求められた情報を早くかつ正確に読み取り、まとめることは容易ではありません。 しかし、映像学習+問題演習+ノートづくりという過程のなかで確実に知識は定着します。 これを真剣に行なっている生徒のみなさん、頑張っています!👍 5Dのみなさん 対面で授業をすることは暫くできないけれど、提出物や音声のやり取りの中で皆さんの学習をサポートしていくので、頑張りましょうね! 来週は古墳時代に入ります。これまでとはまた違った生活の様子が見られますから、どのような変化があるのか、お楽しみに…!😊